楽々浦(ささうら)弁天葦舟まつり
2015年09月24日
太鼓の音が楽々むらの周囲に鳴り響き
「何事だろう・・・」と楽々浦湾を眺めてみると
葦で作った舟に乗ってスイスイと湾の真ん中へこいでいる人達がいました。
葦舟は世界最古の舟と言われているようで、どうやらそれを再現して
原点に戻ってみようという企画のようでした。
城崎温泉は色々と企画実行する地域なのだとあらためて感心しました。
かやぶき屋根付きの人力車です。
/>
2015年09月24日
太鼓の音が楽々むらの周囲に鳴り響き
「何事だろう・・・」と楽々浦湾を眺めてみると
葦で作った舟に乗ってスイスイと湾の真ん中へこいでいる人達がいました。
葦舟は世界最古の舟と言われているようで、どうやらそれを再現して
原点に戻ってみようという企画のようでした。
城崎温泉は色々と企画実行する地域なのだとあらためて感心しました。
かやぶき屋根付きの人力車です。
/>
2015年09月22日
楽々浦地区のいきいきサロンを今月は楽々むらで行いました。
地域の皆さんとたこ焼き大パーテイーです。
「お好み焼きは家で作るけど、たこ焼きははじめてだわ」
と言いながらも、さすが主婦の皆様、手際よく上手に焼いて下さいました。
焼き立てをいただき、お腹一杯になったところで
「鼻かけ地蔵体操」で体を動かし、笑い声の絶えない、大変充実したいきいきサロンでした。
2015年09月21日
敬老の日をお祝いして飛鳥流 峯和会の皆様が日舞を披露してくださいました。
凛とした踊りにご利用者の皆様はウットリ!
2015年09月14日
「MOKO」さんが、犬4匹と猫1匹を連れてきてくれました。
動物好きのご利用者は大喜びです。
笑顔でいっぱいの午後のひと時をお伝えします。
2015年09月10日
今日は 月1回の俳句の会の日です。
お題を自分たちで考えて、次の月に持ち寄ります。
どの句も味がありますよ。
今月は 54句集まりました。
2015年09月10日
ホーム棟では ご利用者が「食べたい」とリクエストがあった
白和えを作りました。
白和えは食卓の主役にはなれないけど、なかなか手間がかかる料理です。
でも、経験豊富な皆様はそれぞれの役割を見事にこなしています。
2015年09月03日
平成28年1月から始まるマイナンバー制度について総務部から説明を受けました。
刻々と変わる社会の情勢をしっかりキャッチし、行動しなければならないと思いました。
2015年09月01日
防災の日にちなんで
楽々むらでは、消火器の取り扱いと消火散水栓の使い方の訓練をしました。
どの顔も真剣です。